人生、行き当たりばったり
 沖縄のお土産
沖縄の有名なお土産「紅いもタルト」で、大きな発見がありました<200127>
私の沖縄で購入するお土産は、今は2つの商品です<200126>
お土産は、その地の産で、そこに行かないと買えないから価値がある<200125>
沖縄の有名なお土産「紅いもタルト」で、大きな発見がありました
   
誰でもが知る沖縄のお土産に「紅いもタルト」があります。
「紅いもタルト」販売で有名なお店が「御菓子御殿」です。

有名な「御菓子御殿」は、沖縄の各地にあります。
那覇の国際通りには何店舗もの「御菓子御殿」があります。
「紅いもタルト」は、「御菓子御殿」では「元祖紅いもタルト」として販売しています。

「紅いもタルト」は、他のお店でも製造・販売しています。
沖縄のお土産として購入する人が多いからです。

「御菓子御殿」の「元祖紅いもタルト」は販売価格が安定しています。
しかし、他の「紅いもタルト」は、比較的安価で販売されています。

どこが違っているか?
「御菓子御殿」では「元祖紅いもタルト」は有名だから強気なのか・・・

で、食品表示を比較してみました。
表示の違いが見つかりました。

材料です。
「御菓子御殿」では「元祖紅いもタルト」は「バター」を使用し、他の「紅いもタルト」のほとんどは「植物性油脂」になっています。
「これが販売価格の違いかな?」と思っています。

実際、パンやケーキの価格の違いのひとつは「バター」か「植物性油脂」を使用するかがあるようです。
「植物性油脂」のほうが安価で仕入れできるからなのでしょうか!

この発見には間違いがあるかもしれません。
「紅いもタルト」は、表示やお店の人の説明を確認し、納得してからお買い求めください。
<200127>
私の沖縄で購入するお土産は、今は2つの商品です
   
最近では旅行でお土産を買う人が少なくなっています。

ほとんどの人が旅行に行けるような時代だからです。
日本国民にとって、旅行は日常的な行動にもなっているからです。

最初に沖縄旅行(1回目)に行ったとき、お土産を買うのもひとつの観光でした。
観光地のお土産屋さんで物色、沖縄を離れるときには空港でもお土産を買いました。

私自身、お土産を買うのは好きではありませんので、友人へのわずかなお土産です。
高額で大きなお土産は買いません。

でも、内地では売っていないだろうと・・・意識して買いました。

沖縄から帰って、友人にお土産を渡しました。
とても喜んでいただきました。

1週間ほどして、日常の買い物をするためにショッピングセンターに行きました。
ショッピングセンターのホールで「沖縄物産展」を開催しています。

懐かしいこともあり「沖縄物産展」に並んでいる商品を見て驚きました。
私が友人にお土産として買ってきた商品が並んでいるではありませんか。
販売価格は、沖縄とほぼ同じです。

私は内地で売られているお土産を買ってきたことに恥ずかしくなりました。
友人が「沖縄物産展」を見なければ良いが・・・

地域のお土産を地域以外で売られていることは知らないわけではありません。
でも、実際に遭遇してお土産への意識を再認識することになりました。

お土産は、その地の産で、そこに行かないと買えないから価値がある!

そのような意識でお土産を見ていると、お土産を買えなくなってしまいます。

さらにこんなことがありました。
ディスカウントのお店でのことです。

陳列された商品に「沖縄」の文字を見つけるとそちらに視線が向きます。
その商品には「沖縄限定」と書いてありました。

何で「沖縄限定」の商品がここに?

もともとお土産を買うのは好きではない私です。
沖縄でお土産を買うのは控えることにしました。

でも、いまのところ2つの沖縄土産を見つけました。
この2つの沖縄土産は、友人などへのものではありません。

自分へのお土産です。
1つ目の自分への沖縄土産は「久米島の久米仙」です。

「久米島の久米仙」は、私にとっては飲みやすい泡盛です。
いつもロックでいただいています。

「久米島の久米仙(30度・紙パック1.8g)」は、比較的安価で販売しているお店で、通常1,600円(税別)前後です。
高いところでは1,800円(税別)ほどで販売されています。

内地でも200円ほどの開きがありますが、この「久米島の久米仙」が沖縄では1,100円(税別)で販売されています。

その開きは、内地の高値と比較すると差は700円くらいになります。
内地の安価で販売しているお店と比較しても500円ほどの差があります。

私が愛飲している「久米島の久米仙」がこの価格ですから買わないわけにはいきません。
内地で2パック買えば、沖縄ではほぼ3パック購入できることになります。

前回1パック購入して持ち帰りましたが、今回(8回目)の沖縄旅行でも1パック持ち帰りました。
私の沖縄旅行では「久米島の久米仙」を持ち帰るのが常態化するかもしれません。

ほかにも買い物がありましたので、スーツケースは12sだったものが帰りは16sになっていました。

スコッチウイスキーを毎回3本持ち帰った海外旅行が懐かしく思い出されます。

もう1つの私へのお土産は「島らっきょう」です。
好き嫌いがあると思いますが、少し辛みがあって生の「島らっきょう」は泡盛のつまみに最高です。

「島らっきょう」は泥付きのまま二重、三重にビニールで包み、スーツケースに入れて持ち帰ります。
多少まとめて持ち帰ってもすぐになくなってしまいます。

私の沖縄土産は、販売価格の違いで「久米島の久米仙」、もう1つは生の「島らっきょう」でした。
いまのところ、いずれの品も内地では買えないと判断できるからです。

これらが内地で同等価格で買えるようになれば、私の沖縄土産のリストから抹消されます。
<200126>
お土産は、その地の産で、そこに行かないと買えないから価値がある
   
あるとき、静岡県の御前崎に行きました。
「御前崎」は、台風時期になると頻繁に登場する地名です。

御前崎へは、東名高速道路の牧之原ICから1本道で行くことができ、以前よりはるかに交通の便が良くなっています。
御前崎は有名な観光地ほどではありませんが、この地域ではちょっとした観光地です。

御前崎は静岡県の最南端の地で奇麗な灯台があり、登ることもできます。
また、寒い冬でも大勢のサーファーが大きな波が来るのを待っています。

御前崎の駿河湾側に地域の魚屋さんが複数出店している海鮮市場「なぶら市場」があります。
私が御前崎に行ったときは必ず立ち寄りお土産を買って帰ります。

ですが、あるとき陳列されている商品(多くは加工品)の表示を見ると、県外産が多いことを発見しました。
御前崎に来て愛知県産や高知県産のお土産を買うわけにもいかず、お店の女将さんらしき人に質問しました。

「”なぶら市場”で御前崎産の商品はありますか?」と、・・・
失礼な質問とは思いましたが、御前崎産の商品を見付けられなかったからです。

「水産加工品は、愛知県産や高知県産が多いですね!焼津産や沼津産、生の魚などは隣の相良港のものが中心のようです。

強いて言えば”シラス”は御前崎産かもしれません。」と・・・
女将さんは私に正直に答えてくれました。

生のシラスは傷みやすいので持って帰るわけにはいきません。
結局、私は高知県産のカツオの酒盗を1個だけ買って「なぶら市場」を出ました。
 
静岡県・御前崎灯台
 
海鮮市場と銘打った「なぶら市場」に地元産の商品がほとんどありません。
「なぶら市場」のお客様のほとんどは地元の方々です。
私が行ったときは、まるで地域のスーパーマーケットのようでした。

御前崎市には、中部電力浜岡原子力発電所があります。
そして、南海トラフ地震の危険性を言われている地域でもあります。

福島第一原子力発電所事故の後始末ができない状況などを意識してなのか、観光客の足が遠のいています。
また、地域に進出する企業は足踏みをしています。

御前崎から西へ国道150号線を走ると、耕作していない荒れた畑が続きます。
「なぶら市場」のお土産もそのような地域を反映しているような気がします。

御前崎や「なぶら市場」がその後どのようになったかわかりません。御前崎に行く気力が失せていたからです。

お土産は、その地の産で、そこに行かないと買えないから価値がある!
沖縄に行かないと買えない「沖縄のお土産」・・・
<200125>